2017年 10月 08日
このメーター、いかにも日本車的ではあるがとても見やすい。 あまりにも綺麗にリアルに見えるので、隣にお座りの人が運転中にメーターを触ろうとしたのは笑い話である。 あとでしっかりガラス(業界用語ではガラス。透明なポリカーボネート樹脂)に指紋がついていたが・・ ガラスは金型の磨きで最も腕(技術)を発揮しなければならない重要部品だ。 もちろん歪みのない鏡面みがきとなる。 ステアリングは皮巻きだがディンプルが無くツルンとしている。 多くのユーザーから「滑る」という意見が出たらしいが、スバルとしては欧州の高級車が採用している皮をレヴォーグにもおごったと・・・ だから心して握れ!とは言ってないが高級だそうだ。 アイサイトの各種ボタンと走行モードのボタン。 2L直噴ターボ車にはS#ボタンがある。 これを押して走るとどうなるか・・・ あの領域があっという間である。 良い子はマネしてはいけないボタンだ。 5000キロ過ぎたあたりから運転席右側の送風穴からビビり音がする。 綺麗な路面だと鳴らないのでとりあえず放置。 これも含めてスバルを許容できないとスバリストとは言えないのだ(笑) BMWなんて最後はあちこちからしたもんだ。 ちなみに樹脂部ペラペラのプリウスは10万キロ超えても一度もビビり音はしなかった。 さすがにトヨタだ。 VTD四駆システムはとても安定している。 日頃は40:60のフルタイムでわずか後輪が勝っている。 スバルは初めてではないけど、いい意味今から冬が待ちどうしい。 #SUBARU #LEVORG
by kazuhiro-u13
| 2017-10-08 17:54
| 車
|
Comments(4)
パネルの透明度、ステアリングの革の質感。よーく伝わってきます。
じっと見ていると排気音まで聞こえてきそうですよ。 パネルのビビリ音なんて僕に言わせりゃ何でもないですよ。 僕の車は無資格者が最終検査をしてくれた車ですから、 おかしな症状が時々出て驚かせてくれます。 神戸製鋼と言い、物作り日本はどうなっちゃったんでしょうねえ。
hirokiさん
うぉー!あのメーカーさんですね。 ホント日本のものづくりは一度原点に戻らなければいけませんね。由々しき事態と言えるでしょうね。 カメラは今回・・・ついにやっちまった感。 また後でご報告します。
さーて、SUBARUもアルミを仕入れているようですね。
MYマシンはボンネットがアルミ製ですが、これは強度不足の心配は無いと思うけど エンジンもオールアルミ製ですからねぇ。 シリンダーブロックが強度不足とかってなったら、どうするんでしょ。 リコールになったとしても、エンジン載せ替えとかとんでもない事ですよね。。。
花火星人さん
ボクのマシンのボンネットはどうなんだろう・・ 鉄製かな? 顔の先端が滅茶苦茶プラスチックで「なんだこれ」って自動車屋に言ったら 「苺パックだと思ってください。クシャクシャになって室内を守るのですよ」って。 なるほどですね。 アルミ事件、どういう結末になるのでしょうね。 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 フォロー中のブログ
火呂 Photograph のんたんのデジタルな風景 ON ANY SUNDA... Tom's OM-D CAFE TRES 写真家・相原正明のつれづ... day after day すずちゃんのカメラ!かめ... blackeyes ph... Yoshi-A の写真の... ニイガタ越後「旬の撮影地」 くろちゃんの写真 +deja+ とことこ写真館 HarQ Photogr... When You're ... PhotoRhythm bocopeco cam... 美は観る者の眼の中にある Colors of Se... NINE'S EDITION 最新のコメント
メモ帳
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||